松村様邸のパネル作りが
床から部屋の間仕切り壁に
移行しました。
壁は立体間を出すために
角に面をつけます。
こうすることで
板を張った壁とは
違う表情がでます。
コンセントや
スイッチの配線用の溝も
この段階で加工し
パネル化します。
間仕切り壁の出来上がり
パネルの両面を
ワトコオイルで仕上げて
完成です。
(写真の取り方が悪く
パネルの立体感が分かりにくくて
スミマセン^^;)
脳卒中麻痺からの生還を目指している方々の道案内ができればと思い NAOに代わって私し堀尾が今年から担当します。出来るだけ詳しく優しく 道案内できればと 思っています。好評だったNAO同様よろしくお願いします
2013年1月30日水曜日
2013年1月28日月曜日
ご見学
昨日、恵那の松村様のご両親が
まだ柱千本の家を見たことが
ない。ということで
お孫さんを連れて見学に
いらっしゃいました。
「想像していたのと
実際見てみるのとどうですか?」
と伺ってみると
「想像をはるかに超えて
はあ~。としか言葉がでない。」
「すごく落ち着く」
とのことでした。
窓から山の景色が見える
ところや
手の届きそうなところに
大きな木が生えている
ロケーションがお気に入り。
「うちもこのくらい
階段は緩やかかね?」
と確認していらっしゃいました。
午後からは
恵峰ホームニュースに掲載
している広告を見て気に入って
くださったご夫婦が
見学にいらっしゃいました。
高校生の息子さんも
建てるならこういう家がいい。
と意見が一致してるとのことでした。
まだ柱千本の家を見たことが
ない。ということで
お孫さんを連れて見学に
いらっしゃいました。
「想像していたのと
実際見てみるのとどうですか?」
と伺ってみると
「想像をはるかに超えて
はあ~。としか言葉がでない。」
「すごく落ち着く」
とのことでした。
窓から山の景色が見える
ところや
手の届きそうなところに
大きな木が生えている
ロケーションがお気に入り。
「うちもこのくらい
階段は緩やかかね?」
と確認していらっしゃいました。
午後からは
恵峰ホームニュースに掲載
している広告を見て気に入って
くださったご夫婦が
見学にいらっしゃいました。
高校生の息子さんも
建てるならこういう家がいい。
と意見が一致してるとのことでした。
2013年1月24日木曜日
恵那市松村様邸 パネル作り2/ご見学
1階の床、2階の床
外壁、間仕切り壁、垂木(弊社は
10センチ角)
それぞれに適した材料に選別
することで無駄なく使い切る
ことができる
10センチ角に削る
モルダーという
1度通すだけで4面削れる
機械に通す
柱にボルトを通すための
穴をドリルで開ける
穴を開けた柱を
パネル化する台に乗せ
圧縮をかける
今日は松村様ファミリーが
工場見学&おてつだい
穴を開けるのも
みんなで体験!
床パネルを並べた上に
実際に乗ってみました。
リビングの広さや床の足触りを
体感
私事ですが・・・
私は自分の家を手づくり
したくて恵那に移住しました。
全くの素人でしたがまわりの
助けもあって家を作ることができました。
家作りはすごく楽しいし
不思議とやってて全く疲れないのです。
また自分で作った家は
少々隙間があっても傷があっても
すべてがいとおしいです。
その経験があるので
柱千本の家を建てられる方には
すこしでも家作りの楽しさを
体験してもらいたいなあ。
と思っています。家は”買う”ものでは
なく”作る”ものであって欲しい。
そう思っています。
恵那市松村様邸 造成工事 1
数日前から造成工事が
始まりました。
向こうに見えるのが
母屋です。
段差のある土地なのが
お分かり頂けると思います。
掘った土は
近所で欲しい方が見つかり
そちらへピストン輸送
AUTOSHOP MATSUMURA
を創業した時に自ら打った
コンクリートを
記念にとっておきたいとの
ご要望で大事に運び出し
母屋の縁側でお茶をいただく
松村様のお父様(写真左)と
猫ちゃん(社長のひざ)も一緒に
休憩
お父様は道路についた土の
掃除
ありがとうございます^^
始まりました。
向こうに見えるのが
母屋です。
段差のある土地なのが
お分かり頂けると思います。
掘った土は
近所で欲しい方が見つかり
そちらへピストン輸送
AUTOSHOP MATSUMURA
を創業した時に自ら打った
コンクリートを
記念にとっておきたいとの
ご要望で大事に運び出し
母屋の縁側でお茶をいただく
松村様のお父様(写真左)と
猫ちゃん(社長のひざ)も一緒に
休憩
お父様は道路についた土の
掃除
ありがとうございます^^
2013年1月17日木曜日
新年会
今日は”柱千本の家”の
新年会
午前中は仕事をし
午後から工場のなかで
手作りの新年会です。
去年のから探して
見つけておいた自然薯を
掘り出す
大きな自然薯が
掘れました^^
あd
芋汁(とろろじる)奉行登場!
もも肉をカット
塩コショウだけで焼いていただく
「う~ん、ビールが欲しい!」
あとはキムチ鍋と
持ち寄った漬物でおなかいっぱいに
なるまで食べました
最初、あまりにもみんなおなかがすいていて
乾杯も社長の挨拶もないまま始まっていまいましたが
一息ついたところで堀尾から新年のあいさつ
今年の予定やぜひとも今年実現したいことなどの話があり
あんなに忙しくていつそんな事を考えているのだろう・・・?と思うくらい
やりたい事がいろいろ出てきました
今年もおかげさまで忙しい年になりそうですが
みんなで力を合わせてより良い家やより良い環境が築けるよう
邁進いきたいと思います
本年もよろしくお願いいたします
2013年1月16日水曜日
恵那市松村様邸 パネル作り
2013年1月13日日曜日
恵那市松村様邸 地鎮祭
登録:
投稿 (Atom)