数日前から造成工事が
始まりました。
向こうに見えるのが
母屋です。
段差のある土地なのが
お分かり頂けると思います。
掘った土は
近所で欲しい方が見つかり
そちらへピストン輸送
AUTOSHOP MATSUMURA
を創業した時に自ら打った
コンクリートを
記念にとっておきたいとの
ご要望で大事に運び出し
母屋の縁側でお茶をいただく
松村様のお父様(写真左)と
猫ちゃん(社長のひざ)も一緒に
休憩
お父様は道路についた土の
掃除
ありがとうございます^^
脳卒中麻痺からの生還を目指している方々の道案内ができればと思い NAOに代わって私し堀尾が今年から担当します。出来るだけ詳しく優しく 道案内できればと 思っています。好評だったNAO同様よろしくお願いします
2013年1月24日木曜日
2013年1月17日木曜日
新年会
今日は”柱千本の家”の
新年会
午前中は仕事をし
午後から工場のなかで
手作りの新年会です。
去年のから探して
見つけておいた自然薯を
掘り出す
大きな自然薯が
掘れました^^
あd
芋汁(とろろじる)奉行登場!
もも肉をカット
塩コショウだけで焼いていただく
「う~ん、ビールが欲しい!」
あとはキムチ鍋と
持ち寄った漬物でおなかいっぱいに
なるまで食べました
最初、あまりにもみんなおなかがすいていて
乾杯も社長の挨拶もないまま始まっていまいましたが
一息ついたところで堀尾から新年のあいさつ
今年の予定やぜひとも今年実現したいことなどの話があり
あんなに忙しくていつそんな事を考えているのだろう・・・?と思うくらい
やりたい事がいろいろ出てきました
今年もおかげさまで忙しい年になりそうですが
みんなで力を合わせてより良い家やより良い環境が築けるよう
邁進いきたいと思います
本年もよろしくお願いいたします
2013年1月16日水曜日
恵那市松村様邸 パネル作り
2013年1月13日日曜日
恵那市松村様邸 地鎮祭
年頭のご挨拶 2
中津川市のK様ご夫妻 杉でできた家 |
K様邸外観 デッキはご主人が自作された |
恵那のH様の奥様と堀尾 H様邸は2階建だが3層構造 リビングが中二階にある |
H様が見送りにいらした所 外観は和風の造りだがリビングの下は 車庫になっている |
恵那i様邸外観 おじゃました日の午前中に通りががりの方が 外観が気になったので見せてください といらしたそう |
i様と薪ストーブ談議 ご自身でいろいろ工夫されとっても暖か |
恵那 s様邸外観 |
奥様手作りの木目込み人形 |
s様ご夫妻と堀尾 |
物入れの扉を調整して欲しいとの事 |
ロフト部分に薪ストーブの暖気が いかないようにご主人が取り外しのできる 仕切りを作られた 簡単なレールで入口が引き戸になっている |
恵那H様ご夫妻 |
1年に2回ワトコオイルを塗るのが 年中行事とのこと とっても艶のある床 |
恵那o様家族 家を建てているときは赤ちゃんだったSくん |
長野県栄村のH様ご家族 |
H様邸外観 |
豊田市のデイサービス ”よっといでん” |
年頭のご挨拶 1
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
パソコンの不具合が生じ
なかなかブログが投稿できず
申し訳ありませんでした。
まだ本調子ではないですが
なんとかアップさせていただきます。
今年もいままで建てさせて
戴いたお客様のところへ
年頭のご挨拶に行って
参りました。
K様邸からスタートし
午前中に2軒くらいまわらせて
いただくつもりでいましたが
気が付くとお昼の時間に・・・
明けましておめでとうございます。
パソコンの不具合が生じ
なかなかブログが投稿できず
申し訳ありませんでした。
まだ本調子ではないですが
なんとかアップさせていただきます。
今年もいままで建てさせて
戴いたお客様のところへ
年頭のご挨拶に行って
参りました。
K様邸玄関の生け花 |
午前中に2軒くらいまわらせて
いただくつもりでいましたが
気が付くとお昼の時間に・・・
k様ご夫婦と堀尾 |
去年完成のM様ご夫婦と堀尾 |
名古屋のK様ご夫妻と私 |
静岡の山本様 お父様は97才 |
一産山本園は老舗のお茶屋さん 看板の字はおじい様のもの |
店舗兼住宅のつくり |
静岡からの帰り道 稲武の山武㐂さんで恒例の地材弁当をいただく |
2013年1月9日水曜日
長野県栄村 H様邸 お世話になった方々
今回現場が遠いこととも
あり、本体工事は柱千本の家で
請け負い、その他の工事は
地元の広瀬工務店にお願い
しました。
栄村では復興住宅の建設ラッシュで
地元の大工さんは大忙しです。
造作作業に入って1ヶ月という
短い期間でしたが
お施主さまには
お正月を新居で迎えていただきたい
という思いで何とか工事を
終えることができました。
広瀬社長には短期間にたくさんの
業者さんが入るという
大変な状況でしたが
上手に采配していただき
効率よく仕事が進んでいき
本当に有り難い限りです。
ご両親の寝室に
仏壇を造作する大工さん
こちらの仕事がやり易いよう
気を使ってくださり
ありがとうございます。
キッチンパネルのカット
システムキッチンもこちらの
大工さんが組み立て
何でもこなしてしまう
2階の造作
”材料は無駄なく使う”が
信条の年配の大工さん
雪の中材料の搬入
(偶然にも昨日散髪したところ^^)
外壁張り
最初は口数が少なかったが
実はとってもお茶目な大工さん
外壁張り
写真を撮るのは好きだけど
撮られるのは大嫌いと言われましたが
ちゃんと撮らせてくれました。^^
一番元気でおもしろい大工さん
この方が歌う”おら東京さ行くだ”
が私のお気に入り
見たこともやったこともない
”柱千本の家”を
いろいろ思うこともあったでしょうに
みなさんもくもくと仕事をしてくださいました。
休憩時間は大工さんが話す地元の
言葉が外国人が話してるがごとく
聞こえていましたが、終わり頃には
同じポイントで笑えるようになりました。
最後の最後にどちらが分担の仕事か
という内容で、一瞬空気が固まりましたが
すぐに解消できわだかまりなく
終えられた気がします。
また栄村で建てることがあれば
本体工事から一緒にやりたいですね。
最後は栄村楼蘭のお二人と
ご主人が積極的に村の方との
出会いの機会を下さったり
たいへん楽しかったです。
お店が終わってからお二人と
おしゃべりしていた日もありました。
もう、会えなくなるのが寂しいなあ。
と言って下さいましたが
私たちも同じ気持ちです。

あり、本体工事は柱千本の家で
請け負い、その他の工事は
広瀬工務店社長広瀬さん |
しました。
栄村では復興住宅の建設ラッシュで
地元の大工さんは大忙しです。
造作作業に入って1ヶ月という
短い期間でしたが
お施主さまには
お正月を新居で迎えていただきたい
という思いで何とか工事を
終えることができました。
広瀬社長には短期間にたくさんの
業者さんが入るという
大変な状況でしたが
上手に采配していただき
効率よく仕事が進んでいき
本当に有り難い限りです。
ご両親の寝室に
仏壇を造作する大工さん
こちらの仕事がやり易いよう
気を使ってくださり
ありがとうございます。
キッチンパネルのカット
システムキッチンもこちらの
大工さんが組み立て
何でもこなしてしまう
2階の造作
”材料は無駄なく使う”が
信条の年配の大工さん
雪の中材料の搬入
(偶然にも昨日散髪したところ^^)
外壁張り
最初は口数が少なかったが
実はとってもお茶目な大工さん
外壁張り
写真を撮るのは好きだけど
撮られるのは大嫌いと言われましたが
ちゃんと撮らせてくれました。^^
一番元気でおもしろい大工さん
この方が歌う”おら東京さ行くだ”
が私のお気に入り
見たこともやったこともない
”柱千本の家”を
いろいろ思うこともあったでしょうに
みなさんもくもくと仕事をしてくださいました。
休憩時間は大工さんが話す地元の
言葉が外国人が話してるがごとく
聞こえていましたが、終わり頃には
同じポイントで笑えるようになりました。
最後の最後にどちらが分担の仕事か
という内容で、一瞬空気が固まりましたが
すぐに解消できわだかまりなく
終えられた気がします。
また栄村で建てることがあれば
本体工事から一緒にやりたいですね。
最後は栄村楼蘭のお二人と
ご主人が積極的に村の方との
出会いの機会を下さったり
たいへん楽しかったです。
お店が終わってからお二人と
おしゃべりしていた日もありました。
もう、会えなくなるのが寂しいなあ。
と言って下さいましたが
私たちも同じ気持ちです。
このブログに登場していないたくさんの方にも
大変お世話になりました。
この場をかりて感謝申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)