2014年4月28日月曜日

島根県 I様邸 床パネル設置

いよいよ建前が始まりました。

柱千本の家の建前は
床パネルの設置からです。












床も10センチ角の桧の柱を
パネル状にしたものを使います。

床パネル自体が
構造材であり断熱材であり
仕上げ材となります。








土台や大引きといったものも
ないので 
床下もすっきりしています。


また、通風がよいので
床下が湿気るといったことも
ありません。






床パネルの完成。



島根県 I様邸 材料の搬入

パネルや道具一式はKTSさんに
運んでいただきました。

柱千本の家の旧社名KTSと
一緒の名前のよしみで、
親しみを覚えています。

今回の運転手さんもいつもと
同じ方が来てくださり 勝手が
分かっているので安心です。






大量のパネルはかくれ庵の

ご主人のご提案でしんじ湖
 湖畔の広場に
一時置かせてもらい
必要な分だけ順次現場へ
運ぶことになりました。









朝7時から作業を始め
10時頃には全部降ろし終えました。

2014年4月11日金曜日

島根県 I様邸 パネル積み込み

今日は昼から材料の積み込みをしました。

先回40坪の家一軒分を運送やさんのKTSさんに
運んでいただいて、今回は10坪分なのでたいしたことは
ないだろう・・・と思っていたら 
なんの、なんのトラックに満載の荷物になってしまい
積み込むのに6時間もかかってしまいました^^;

 

明後日の朝6時に島根に向けて出発します!

2014年3月28日金曜日

島根県 I様邸 基礎工事2

翌朝は雨。



自家製の味噌で作った
味噌汁がとってもおいしかったです。

が、この雨では
工事が進みません。

ごちそうを食べて温泉に入って・・・
旅行に来たのならこれで
いいのですが
私達は
遠路はるばる仕事をしに
来たのです。

困ったことです。


雨間をみて少しは仕事を
進めたのですがセメントを
使う作業は仕事になりません。

明日は移動のみの予定でしたが
今日は出来るところまでやっておいて
明日お昼までに仕事を終え
午後現場を出発することに
しました。




翌朝は雨が上がり7時頃から
作業をはじめ
予定通りお昼には終わりました。

何とかやり終えほっとしました。







帰りの道中も長旅でしたが
お天気もよく気持ちのよい
運転でした。

車中では子供の育て方や
お気に入りの映画の話
はたまた仏教とキリスト教の違い
など多岐に渡り話がすすみ
ほとんど居眠りすることなく
無事家路に着くことができました。








島根県 I様邸 基礎工事1

3月25日~27日島根県の現場へ
行ってまいりました。

朝7時に恵那を出発し
17時過ぎに現場へ到着しました。

早く着けば 少しは仕事を
進めようか。と言っていましたが
長距離なので休憩をとりながら
安全運転で来たのと
渋滞で10時間程かかりました。

車中では同行されたI様が
どうやってしんじ湖のシジミの
衣食住を整えて増やすことが
できるか。というようなお話を
わかり易くお話してくださいました。


現場に着くとI様の家を建てる

土地をご自身の敷地内に
貸してくださる そば処の
かくれ庵さんのご夫婦が
迎えてくださりお手製の
おそばをいただきました。







出雲のおそばのスタイルは
そばちょこに入ったつゆに
付けて食べるのではなく
つゆをそばにかけて食べる
そうです。

いただく直前に打ってくださった
おそばはきゅっとしまって
とってもおいしかったです。

イカのはらわたを中にいれ
丸ごと干したものを
肴に日本酒もいただきました。

極楽 極楽・・・





2013年12月7日土曜日

岐阜県恵那市M様邸 木製倉庫増築


 以前に建てた木製倉庫の
増築の依頼を受けました。


どうみても
倉庫には見えませんが
中には一輪車や畑で使う
道具などがちゃんと
入っています。


これからは
こちらはそばを打つ
場所にして
増築したところに
一輪車などはしまいたい
とのことです。


まずは、材料の刻み作業です。
















梁の加工です。















基礎が出来上がりました。
















建前完了。




















天井板を張り終えました。
桧の板です。


作業を見に来た奥様は

「こんな立派なのが
できると思わなかった!」

「これなら誰か泊まれそう」

とおっしゃってました。






出入り口の扉




















奥様はせっせと薪支度


去年は初めての
恵那の寒さに面食らい
頼みの薪ストーブも
薪が乾燥できてなかった
そうで温度が思ったように
上がらず
寒さにめげていらっしゃい
ましたが

昨日は

「ここって恵那でも寒い地域だって
聞いたんですけど本当ですか?
あったかいようなきがします・・・」

「朝起きた時
外の温度がマイナス8度でも
家の中は10度くらいあるんですよ」

「昼間太陽の熱がある日は
家の中が20度くらいになるので
18時半くらいまで暖房なしでも
耐えられる」

なんて言っていただけたので
安心しました。

でも、寒さの本番はこれから。

覚悟しておいてくださいね^^
 
 
 















2013年12月1日日曜日

島根県I様邸 天井パネル

天井パネルが出来上がり
ました。

天井も無垢の柱なんて
なんと贅沢でしょう・・・

サワラは軽いので
天井にするのも
向いているかもしれませんね。






今日は岩村町の
マメ大福と
九州の丸ぼうろの差し入れが
ありペロッと両方とも
いただいてしまいました。